利用要項
ここに書いてあること以外にもいくらかの取り決めがあります。詳しくは,次の利用要項をお読み下さい。
利用について
利用することができる人
利用することができるのは、次の方々です。
- 端末室を利用して授業を行う本学の教員
- 本学の学生
- その他管理者が適当と認めた者
利用することができる時間帯
各実習室の利用時間は次の通りです。
- 情報処理実習室(大): 年間を通じて 7時 ~ 24時
- 情報処理実習室(中): 年間を通じて終日利用可能
- 情報処理実習室(小): 年間を通じて終日利用可能
- ※ 本学学生が自由に利用できるのは,教職員が実習等を行う時間帯を除いた時間帯です。
- ※ 教職員は各室終日利用できます。
- ※ 新型コロナウイルス感染症対策のため,利用可能時間が変更になることがあります。
詳しくはクラスビューや教室前の掲示等でご確認ください。
利用の優先順位
教職員が学生の自由な利用を停止して,実習等を行うために利用する場合には次の優先順位があります(上ほど優先順位は高くなります)。
従って,本学学生が自由に利用できるのは,以下の時間帯以外となります。日時は予め入り口に掲示されますので,確認のうえ利用してください。
- 旧・形態学系実習室で行われていた実習における利用(情報処理実習室(大)のみ)
- 情報処理の実習のための利用
- その他,情報処理実習室を使用する実習における利用
利用の方法(本学学生)
本学学生は,原則として,全員が利用可能です。別に申請の必要はありません。
利用する場合は,学生証を持参の上,情報処理実習室の入り口のカードリーダに通して入室して下さい(医薬学図書館夜間特別利用の入り口の装置と同じです)。
本学学生は,原則として,全員が利用可能です。別に申請の必要はありません。
利用する場合は,学生証を持参の上,情報処理実習室の入り口のカードリーダに通して入室して下さい(医薬学図書館夜間特別利用の入り口の装置と同じです)。
利用の方法(教育に携わる教職員)
利用するには,以下の様にあらかじめ申請し,承認を受ける必要があります。
- 情報システム教育利用申請書に必要事項を記入の上,総合情報基盤センター杉谷分室に提出する。
- 実習室の利用予約をする。(予約方法は次項目を参照)
- 承認された場合,emsのアカウントと初期パスワードが記された承認書が発行される。
- 職員証を持参の上,利用する。
- ※ 授業以外の講習会などでの利用については,センター・杉谷分室にご相談下さい。
利用するには,以下の様にあらかじめ申請し,承認を受ける必要があります。
- 情報システム教育利用申請書に必要事項を記入の上,総合情報基盤センター杉谷分室に提出する。
- 実習室の利用予約をする。(予約方法は次項目を参照)
- 承認された場合,emsのアカウントと初期パスワードが記された承認書が発行される。
- 職員証を持参の上,利用する。
- ※ 授業以外の講習会などでの利用については,センター・杉谷分室にご相談下さい。
実習室利用予約方法(教職員)
予約は,以下の流れのようになります。なお,学期を通して開講される授業など,別に学生課に届出済みのものは,改めて予約する必要はありません。
- センターウェブサイトの「端末室の利用状況」をご確認ください。
(「[杉谷] 大教室/中教室/小教室」を選択。) 宛てに次の内容で mail を出す。
- Subject: 「実習室予約(授業目的)」とする。
- mail 本文: 以下の内容を copy and paste して必要事項を記入する。
- 情報処理実習室を授業に使用したいので,次の通り申し込みます。
- 【申請者氏名】
- 【申請者所属】
- 【連絡先:mail address】 @
- 【連絡先:内線電話番号】
- 【利用したい実習室名】情報処理実習室( )※大または中を記入
- 【授業名】
- 【授業をする担当者氏名】
- 【受講者数】
- 【使用するアプリケーション】(※次項を参照)
- <第1希望>
- 【実施期間】 月 日~ 月 日,毎週 曜日
- 【実施時間帯】 時 分~ 時 分
- <第2希望>
- 【実施期間】 月 日~ 月 日,毎週 曜日
- 【実施時間帯】 時 分~ 時 分
- 【その他必要事項】
- 決定後,センター・杉谷分室から申請者に連絡する。
- センター・杉谷分室が授業時間帯を実習室前に掲示する。
情報処理実習室(大・中・小)
杉谷キャンパスの情報処理実習室は次のとおりです。
- 情報処理実習室(大):
- 講義実習棟 3F(旧形態系実習室)
- 教師用 Windows 1台,生徒用 windows 130台,プロジェクタ設置
- 情報処理実習室(中):
- 看護棟 3F(旧統計・情報処理実習室)
- 教師用 Windows 1台,生徒用 Windows 58台,プロジェクタ設置
- 情報処理実習室(小):
- 講義実習棟 3F(旧形態系実習室の一部)
- Windows 20台
但し,情報処理実習室は,基本的に旧形態系実習室で実施していていた実習,情報処理教育ならびに学生の自習での利用を前提としています。そのため,利用にはいくらかの制限事項があります。以下をご了解の上,有効にご活用下さい。
入退室の注意事項
入退室する場合は,学生証(本学学生の場合)又は職員証(教職員の場合)が必要ですが,操作方法の誤り等によっては,カードにエラーが発生し,入退室できなくなる場合があります。その場合は,入退室管理装置で解除処理が必要となりますので,日中,医薬学図書館カウンターまたは総合情報基盤センター杉谷分室にお申し出下さい。