学内設置の無線LANアクセスポイントを利用し,学会や研究会等で富山大学を訪れた方へ一時的にネットワークサービスを提供するものです。利用者認証機能により,あらかじめ定められたユーザーにのみ接続を許可しています。
対象
本学で開催される学会,研究会,会議等のために来学される学外の方
※ただし,事前に学内の教職員が申請を行う必要があります
利用負担金
なし
注意事項
・本サービスの利用申請は利用開始の3営業日前までに行ってください。
・学内ネットワークに影響がないようにセキュリティを考慮した設計/運用を行っております。 (学内者はSSID名「ITC」を利用してください。)
設定変更等のご要望についてはお受けできません。
・利用時は,法律,学内規則,総合情報基盤センターの諸規則を遵守してください。
・利用目的は「教育,研究,業務」のみとします。
・利用できるサービスを限定しています(原則,インターネットの閲覧やメールの送受信のみ)。
・総合情報基盤センターでは通信記録(接続先,利用サービス,時刻等)を取得しています。
・申請書等の余剰分については,責任者が適正に廃棄してください。
サービス仕様
利用期間
申請した期間(最長3ヶ月)
利用可能な場所
無線LANが利用できる場所
申請
以下の申請書を総合情報基盤センターに提出してください。
責任者および実務担当者 ※いずれも本学教職員に限る
責任者 : 本サービスの利用に係る最終責任者(学会の実行委員長等)
実務担当者 : 利用期間中の実務担当者
サービス利用の流れ
事前準備
1.責任者の方は,総合情報基盤センターウェブサイトに掲載している「外来者向け情報ネットワークシステム利用依頼書」に必要事項を記入し,総合情報基盤センターまでご提出ください。
2.利用が承認された後,総合情報基盤センターから責任者へ申請アカウント数分の書類(上半分:利用申請書,下半分:利用承認書)を送付します。
送付書類サンプル
学会等開会時(運用時)
3.利用者の方に必要事項(氏名,所属,申請日付,連絡先)を記載していただきます。
4.切り取り線で切り離します。
上半分(利用申請書): → 回収します。
下半分(利用承認書): → 利用者に配付します。
学会等閉会後
5.回収した利用申請書は,不正利用等のインシデント発生時に備え,責任者が半年間保管してください。
マニュアル
利用方法については以下のマニュアルを参照ください。